春日部トップクラスの施術実績があります!
こんな事でお悩みではありませんか?

【巻き爪】【陥入爪】【肥厚爪】【爪甲鉤彎】【割れ爪】【欠け爪】など、様々な爪のトラブルに対する治療が可能です
- 爪周辺の指先に違和感がある(時々痛い気がする)
- ウォーキングやランニングの際に足先が痛む場合がある
- 靴を履くと、つま先や爪周辺に違和感が出る
- 巻き爪が原因で指先が赤く腫れたり膿んでしまう
- 見た目が綺麗な爪にしたい(ネイルなどが塗れる状態にしたい)
- 今まで巻き爪の施術を行ったことがあるが途中で諦めてしまった
- 爪切りなどの対処法などではなく、矯正で巻き爪を改善したい
- 爪がモコモコと盛り上がっていて、自分ではとても切れる状態ではない
- 安心・安全な方法で(極力痛みのない方法で)巻き爪を改善したい
- 巻き爪を予防したい
このような事が「巻き爪」の原因になります
【間違った爪の切り方】
「深爪」「長すぎる爪」は【巻き爪】の原因になります。適正な長さを知ること、そして適正な長さを保つことがとても大切です。また、爪の角を丸めすぎると「巻き爪」「陥入爪」の原因になります。子供の巻き爪の場合はほとんどが「間違った爪切り」によって引き起こされます。
【サイズの合わない靴・先細りの靴】
靴による圧迫は巻き爪の原因になります。女性の場合はハイヒールや先の尖った靴。男性の場合は革靴や安全靴、厨房シューズなどつま先の堅い靴。子供の場合はサイズの合わない靴(成長期は足のサイズの変化にあった靴をしっかり選ぶことが重要)※足の形に合わない靴は「外反母趾」にも注意が必要です。
【爪の乾燥】
爪は皮膚の一部です。その為、もちろん「乾燥」します。爪は乾燥すると縮む性質を持っているため「巻き爪」を作り出す原因となります。日ごろ、爪を長くしている方は特に乾燥が目立ちます。また、爪は加齢によって乾燥するとともに厚くなってきます。厚くなると爪全体に水分が届きずらくなり爪が硬くなり、巻きをおこしやすくなります。(ご高齢の方の巻き爪には乾燥が特に大きく関係してきます。)
【体重の増加】
慢性的な肥満や急激な体重の増加は指先への無理な圧迫が起こり「巻き爪」や「陥入爪」になる原因の一つに挙げられます。体重が原因の方の場合、体重を落とすことが出来ない限り、巻き爪や陥入爪の再発リスクは非常に高いです。また、日常的につま先に負担の掛かるスポーツを行っている場合も注意が必要です。(※ダンス・バレエ・バレーボール・サッカーなど・・・)
【遺伝的要因】
巻き爪になる原因を全て排除し、長期間巻き爪補正を行っても新しく生えてくる爪が常に酷く巻いてくる場合があります。もし、健康状態に問題がない場合には「遺伝的な巻き爪」が疑われます。
※その場合「継続補正」に切り替えることが可能です。爪を良い状態にキープする補正をお勧めしています。
【浮指】
足の指がしっかりと地面につかない浮指も巻き爪の原因の一つとして考えられます。
【歩かない】
爪は正しく歩くことによって平らな状態を保っていられます。
寝たきりのご高齢者や、療養中で歩く機会が減ってしまった方、健康な方でも普段ほとんど歩く生活をしていない方は巻き爪になるリスクが非常に高いです。(移動手段が車や自転車・バイクがほとんどで歩かない方)
【外反母趾】
外反母趾の場合「常に隣の指に爪が当たっている」「指が正しく地面に着かない」事が原因となり、巻き爪を作りだしてしまいます。(※外反母趾の方の場合、正しく補正が完了した後でも再発リスクが非常に高い為、継続補正にて良い状態をキープする補正に切り替える事も選択肢の一つとしてお勧めしています)
巻き爪で辛い思いをしない為に..巻き爪のことをもっとよく知ろう!
皆さん。「巻き爪」と聞くと大した事が無いように思いませんか?
放っておけば「そのうち治るだろう」などと思っていませんか?
実は・・それは大きな間違いなんです!
「巻き爪」は「進行性」のものですから、放っておいても改善しません。
それどころか、放っておくと症状は進行していってしまいます。
進行してしまうと…
歩くだけで痛んだり、何もしていなくても痛みを感じるようになり、日常生活にまで支障をきたしてくることもあります。巻き爪が痛くて庇うように歩くようになると「膝痛」「坐骨神経痛」「股関節痛」など様々な所に影響を及ぼすこともあります。
巻き爪のメカニズム
「巻き爪」とは簡単に言えば「爪が巻いてしまっている状態」の事を言いますが、事はそう単純ではありません。
人間の爪の根元には「爪母(そうぼ)」と言われる部分があり、文字通り「爪の母」です。新しく爪を作っている(爪を生み出している)部分の事を言います。(爪母部分は皮膚の下に隠れています)
本来はこの爪母(爪の根元)から新しい爪が成長していきますが、「巻き爪」とは、何らかの原因によって爪の根元から爪が巻いてしまった状態を言います。(※)何らかの原因とは上記で述べた「巻き爪になる原因」をご覧ください。
その為、痛いからと言って「痛い部分の爪を切ったり」「ガーゼを詰めたり」など爪先ばかりに応急処置をしても、爪の根元の形が変わるわけではないため根本的な解決策にはなりません。そればかりか、対処療法を続けている間に巻き爪はどんどん進行してしまう可能性があります。
「巻き爪」を治していくには「爪の根元まで形をきれいにする」ことが重要です
上記で記述させていただいたように、巻き爪のお悩みを解決していくには「爪の根元まで爪を広げてあげる」必要があります。
※爪先だけ持ち上げても爪の根元が巻いている場合、巻いている根元の爪がどんどん先に伸びてくるため爪の根元まで持ち上げてきれいに整えることが重要です。
たろう保健整骨院で行っている巻き爪補正は「Pediglass Technologyペディグラステクノロジー法」と言い、「安心」「衛生的」で「確実」に爪の根元まで形を整えることで巻き爪のお悩みを解決していきます。
(※Pediglass Technology~ペディグラス法とは・・専用の透明な補正具を爪に装着し、テンションをかけることによって爪を平らな状態に持ち上げ、爪を正しい状態へ矯正していく技法になります。取り付けた補正具によって、爪の根元まで広げていく働きかけをしています。巻き爪を根元まできれいに整え、巻き爪のお悩みを解決していきます。ご通院は平均1カ月に1回になります。Pediglass Technology~ペディグラス法について詳しくは下記をご覧ください。)
一度、爪の根元まできれいに整えば、通常であれば再発することは少ないです。
(※重要:ただし、巻き爪は再発がとても多いのも特徴の一つです。先に述べたように巻き爪になりやすい生活に戻ってしまうと、再発する可能性が高まってしまいます。)
ペディグラステクノロジー法について

当院で行っている【Pediglass Technology~ペディグラステクノロジー法~】は日本発祥の最新の巻き爪補正方法です。【医療と美容】を兼ねそなえた補正方法で、軽度から重度の巻き爪まで解決していきます。Pediglass Technology~ペディグラステクノロジーはペディグラス社が認定した技術者のみが施術を行えます。技術者にはペディグラス社より「認定証」が交付されています。
【ペディグラス認定 補正技術者が担当致します】
ペディグラス認定の巻き爪講師の指導の下、技術を取得した補正師による施術が受けられます。安心してご相談下さい。
ペディグラス認定講師 栃木県小山市クラル小山鍼灸整骨院 院長:関口先生
【カラダに優しい最新の巻き爪ケア】
補正具を着けているのを忘れてしまう程、自然なつけ心地です。1回目の補正後から巻き爪による痛みの軽減を実感できます。
【医療と美容の理想的な連携】
透明の補正具なので、見た目にも美しい仕上がりです。ワイヤー補正のように、靴下やストッキングに引っかかったりすることはありません。また、補正具の上からペディキュアを塗っても大丈夫です。(その場合、ペディキュアのオフはご自身で行わないようお願いしています)
【Pediglass Technology~ペディグラステクノロジー法~は安心安全な補正法です】
★月1回だけの通院でOK!1カ月に1回補正器具を張り替えるだけの簡単な補正法
★補正1回目から痛みの軽減を実感できます
★透明の補正器具だから見た目にも綺麗な仕上がりです(補正具の上からペディキュアも塗れます)
★巻き爪補正中も普段と同じ生活が出来ますのでご安心下さい。
(※)補正が出来ない場合があります
Pediglass Technologyペディグラステクノロジー法は爪周辺の皮膚に「化膿」「疾患」「出血」がないことが大前提になります。
皮膚に疾患等(水虫・緑膿菌など)がある場合は疾患部分を病院で治療後、巻き爪の補正をさせていただきます。
無料カウンセリングの際に、お爪の状態を確認させていただき、判断させていただきます。
巻き爪補正とは、どんなやり方なの?
まずは専用の「度数表」で巻き爪の角度を測定します
(※巻き爪の補正料金は巻いている角度に応じて金額が決定します)

巻き爪補正料金(1箇所補正の場合 ※両側巻きの場合は+2,200円)
●軽度の巻き爪 5,500円~
●中度の巻き爪 6,600円~7,700円
●重度の巻き爪 8,800円~
●根元上げ 7,700円~
●陥入爪 5,500円~
●ネイルリストア(肥厚爪/変形爪/爪甲鉤彎症)
初回/16,500円 メンテナンス/5,500円~8,800円
器具の取替(1箇所)11,000円 (2箇所)16,500円
●プリパレーション
(補正前衛生下地処理)550円~2,200円
爪の状態や補正具の取り付け枚数により料金が異なる場合があります
カウンセリングの際に爪の角度を測定させていただき、料金が確定致します
補正具の取り付け

補正具を着ける前には、爪を綺麗な状態にするために(※)プリパレーションを行います。
(※プリパレーションとは:表面の汚れ・爪と皮膚の隙間のゴミの除去など爪の衛生処理をすることを言います)
爪や爪周辺の皮膚を綺麗にした後、補正器具を取り付けていきます。
巻き爪補正専用の透明な装具を、爪専用の接着剤で装着し爪を正常な角度へ補正していきます。
補正器具は透明なので、見た目には殆ど目立ちません。
【補正期間】
軽度の場合で早い方は2~3か月程度。重度の場合や爪の状態により1年以上かかる場合もあります
※あくまでも目安になります。補正期間には個人差があることをご了承下さい。
巻き爪の再発について
巻き爪は再発が多いのが特徴の一つです。
事実、当院にご来院される患者様でも、他院で巻き爪補正をした後に「再発」してしまいご来院される方が非常に多いです。なぜ「再発」をしてしまうのかと言うと、患者様ご自身が「巻き爪になるメカニズム」を知らない事が大きな問題です。そして巻き爪が治った後も再発しないように日常生活の中で予防に努めることが非常に重要となります。
※他院では再発予防のケアなどがされていないケースが多く、患者様ご自身がなぜ巻き爪になってしまうのかご理解されていない場合が多いです。
巻き爪補正後、巻き爪が治ったとしても先に述べたような巻き爪になりやすい原因を再び自ら作ってしまうと巻き爪は再発する可能性が非常に高いです。そうならない為にも当院では初回に行う「無料カウンセリング」の際に、巻き爪のメカニズムについてもしっかりとお話させていただいています。
※巻き爪が再発してしまった場合「継続補正」にて爪を良い状態に保つ補正に切り替えることもできますのでご安心下さい。お一人お一人の状況に合わせて補正をご提案していきますので一緒に頑張っていきましょう。
巻き爪補正 症例画像
他の症例画像はこちらからご覧いただけます【巻き爪症例画像】
その他、巻き爪に関しては下記よりアクセスできます
・巻き爪・料金表
・巻き爪~よくあるご質問~
・巻き爪の施術を受けられる前に
・巻き爪ブログ一覧
・巻き爪症例画像集
・巻き爪無料カウンセリング
巻き爪補正の流れ
↓
↓
↓
↓
まずは当院の「無料カウンセリング」にてご自身の巻き爪のお悩みをご相談下さい。
※無料カウンセリング後に無理に施術を勧めることはありません。施術内容・料金・補正期間等にご納得していただいた方のみ補正を行わせていただきます。(無料カウンセリング後、施術日は別日でご予約を取っていただく流れになります。施術にはお時間を要しますのでご理解の程お願いいたします。)
また、無料カウンセリングは完全予約制となります。ご予約なしでご来院されてもご対応できない事が多いので必ず事前にご予約をお願い致します。
(お問い合わせ電話)048-677-0643 (ネット予約)こちらから!
※ご来院前に爪を切らないでください。そのままの状態を診させていただきます。
春日部市たろう保健整骨院へご来院されている患者様の地域
巻き爪補正を行っている施術院が少ないという事もあり、当院には遠方からも沢山の患者様がお見えになっています。
多くは、春日部市・越谷市にお住いの方々ですが、草加市・吉川市・松伏町・三郷市・杉戸町・幸手市・白岡市・加須市・久喜市・さいたま市・上尾市・千葉県野田市・関宿町・流山市・茨城県古河市・境町・秩父方面からお越しの方もいらっしゃいます。
月に1度のご来院なので、通院のご負担が少なく通っていただけます。
巻き爪は放置していても残念ながら自然に治るものではありません。
軽度のうちにしっかりと巻き爪補正することで補正期間も料金も抑えられますので
痛くなってからではなく、「もしかして巻き爪かな?」という違和感の段階で、
お早めにご相談下さい。
春日部市大枝352-3 山口マンション102
たろう保健整骨院 電話:048-677-0643