Loading
TEL 24時間ネット予約

運動会、かっこよく走れてますか? | 春日部・せんげん台で肩こり・腰痛・産後骨盤矯正が評判の整骨院・整体

最新の記事一覧 > スポーツ障害・ケガ > 運動会、かっこよく走れてますか?

運動会、かっこよく走れてますか?

2014.09.29 | カテゴリー: スポーツ障害・ケガ

おはようございます。たろう保健整骨院 スタッフの吉田です。

先週末、お子さんやお孫さん、姪っ子さん甥っ子さんの

運動会だった方も多いのではないでしょうかcheeky

お天気も良くてよかったですね!

 

各学校にもよるかと思いますが、

お父さんお母さんの参加するリレーなどがあった方、どうでしたか??

最後まで足が縺れることなく走り抜けることはできましたか??

お子さんやご近所さんの応援にかっこよく応えることができましたか??blush

日頃あまり運動をしていない方は、悲惨な姿に・・なんてことはありませんでしたか??

そこで、本日の題材は・・・

なぜ、運動会で転んでしまうお父さんやお母さんがいるのでしょうか?

張り切っていいところを見せようと思ったのに、なぜ転んでしまったのでしょうか?

その理由は、筋肉の衰えと神経系の衰えにあります。

 

走る時に重要となる筋肉の一つに「腸腰筋」というものがあります。

腸腰筋とは・・・

主に股関節を屈曲させる働きをします。

骨盤から腹部の奥にあり、外からは見えないインナーマッスルと言われる部分です。

体幹を支え股関節をコントロールする重要な筋肉です。

この腸腰筋が運動不足により衰えてしまうと、

走った時に体のバランスを崩してしまい、足が十分に上がらないのでつまずきやすくなり、

転んでしまうのです・・frown

 

もう一つ、「神経系統」の衰えについては・・

脚を素早く動かす一連の動作に必要な神経系統も、

こちらも腸腰筋同様、使わなければその分衰えていきます。

その衰えによって、急にかっこよく走ろうと思っても脚が縺れてしまう原因となります。

 

または、長い間本気で走るということをしていないと、

走り方(走るフォーム)を忘れてしまうんです。

走る時は踵ではなく、足の裏の指の付け根部分を意識して着地するのが基本形です。

踵ばかりに意識がいってしまうと、重心が後ろに傾いてしまい速く走ることができません。

 

そして、急にかっこよく走ろうとした結果・・・

転倒し、捻挫や肉離れ、更には「アキレス腱断裂」などの大けがをしてしまうこともあります。

これでは、運動会後のお仕事にも支障がでてしまいます。

 

かっこよく運動会で走るためには・・・

日頃の努力が必要です。その時だけではダメですよ!

そして、その努力は運動会だけではなく、

その先のご自身の生活にも大きく良い影響を及ぼします。

毎日、少しだけご自身の為に時間を使うように心がけてください。

 

簡単にできるストレッチ

●アキレス腱伸ばし

立った状態で背筋を伸ばし、片脚を前に出します。

そのまま後ろ脚のアキレス腱を伸ばします。

 

 

 

簡単にできる筋肉トレーニング

●もも上げ運動

その場で太ももを交互に素早く上げる運動です。

腸腰筋を含め、走る際に必要な筋肉と神経系統を同時に鍛えることができます。

 

この二つは室内でも出来る簡単なトレーニングです。

可愛いお子さんの為にもいつまでもかっこよく動けるお父さんお母さんでいてくださいね!

 

enlightened万が一、すでに運動会で怪我や筋肉を傷めてしまわれた方は、

たろう保健整骨院へお出で下さい。

この先の健康な身体つくりのアドバイスも含め施術にあたらせていただきます。